秋空の雲は芸術的
雲は10種に分類出来るそうです。これは巻雲だと思います。晴れ渡った秋空を見上げると、いろいろな形をした雲が出現し
ます。撮影に適した場所は周りに人工物が少ない高い山や海岸等です。今回は、なんとなく空を眺めてたら、珍しい形をした
雲が広がっていたのでそれを撮りました。そして、思ったことは一寸視点を変えて見れば、雲も立派な被写体になるというこ
とでした。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ます。撮影に適した場所は周りに人工物が少ない高い山や海岸等です。今回は、なんとなく空を眺めてたら、珍しい形をした
雲が広がっていたのでそれを撮りました。そして、思ったことは一寸視点を変えて見れば、雲も立派な被写体になるというこ
とでした。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト
ブランデーグラスのような日没
雲一つない秋空が広がった夕方、水平線の彼方に沈む夕陽を見ようと海に出掛けました。日中はスッキリ晴れていても水平線
付近は霞んでいることが多かったのですが、この日は珍しく雲もなく、綺麗な夕陽が期待できました。そして、期待した通り
にブランデーグラスのような落陽になりました。続いて残照も期待していたのですが、それは現れず、代わりに三日月が出て
くれました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

付近は霞んでいることが多かったのですが、この日は珍しく雲もなく、綺麗な夕陽が期待できました。そして、期待した通り
にブランデーグラスのような落陽になりました。続いて残照も期待していたのですが、それは現れず、代わりに三日月が出て
くれました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

飯森山公園の秋
酒田市の郊外にある飯森山公園の桜の葉が色付き始めました。公園にある拳湖周辺のススキの穂も開き始めていました。個人
的には枯れたススキと拳湖と絡ませた晩秋の一枚を撮りたいのですが、間もなく刈り取られてします。拳湖の脇には、写真家
土門拳記念館もあることからもう少し周囲の景観に配意して貰いたいと思っていますが、毎年無残にも根元から完全に刈り取
られます。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

的には枯れたススキと拳湖と絡ませた晩秋の一枚を撮りたいのですが、間もなく刈り取られてします。拳湖の脇には、写真家
土門拳記念館もあることからもう少し周囲の景観に配意して貰いたいと思っていますが、毎年無残にも根元から完全に刈り取
られます。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

うろこ雲の広がる夕暮れ
うろこ雲の正式な名称は巻積雲と言うそうです。細かな雲の粒がたくさん集まって出来て、短時間で形が崩れるのが特徴だそ
うです。日中青空は広がったので、夕焼けを期待し防波堤に出掛けたのですが、海上には厚い雲が広がっていて赤い夕暮れは
期待できない状況でした。しばらくして空を見上げると、うろこ雲が広がっていました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

うです。日中青空は広がったので、夕焼けを期待し防波堤に出掛けたのですが、海上には厚い雲が広がっていて赤い夕暮れは
期待できない状況でした。しばらくして空を見上げると、うろこ雲が広がっていました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

稲刈りが終わった庄内地方の秋
10月中旬に入り庄内平野では、ほとんど田んぼで稲の刈り入れが終わっていました。鳥海山の紅葉も日一日と色の濃さを増す
とともに紅葉前線も下がってきており、全山が紅葉する日も間近なようです。刈り入れの終わった田んぼで珍しく籾殻を燃や
している風景が見られました。以前は、刈り入れが終われば普通に見られた風景ですが、カントリーエレベータで全てを処理
するようになり、このような風景は珍しくなりました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

とともに紅葉前線も下がってきており、全山が紅葉する日も間近なようです。刈り入れの終わった田んぼで珍しく籾殻を燃や
している風景が見られました。以前は、刈り入れが終われば普通に見られた風景ですが、カントリーエレベータで全てを処理
するようになり、このような風景は珍しくなりました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

錦秋の世界が広がる月山弥陀ヶ原
月山弥陀ヶ原(標高1,400m)では、草紅葉が広がり所々にある小さな沼そして周辺の木々の葉が赤や黄色に紅葉して、一
年で一番美しい錦秋の世界が広がっていました。この日は曇りがちな日でしたが、眼下には黄金色に輝く庄内平野を眺望する
ことが出来、更にその奥には日本海を望むことができました。駐車場には、県外から訪れた観光バスや車があり、紅葉の月山
弥陀ヶ原を散策していました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

年で一番美しい錦秋の世界が広がっていました。この日は曇りがちな日でしたが、眼下には黄金色に輝く庄内平野を眺望する
ことが出来、更にその奥には日本海を望むことができました。駐車場には、県外から訪れた観光バスや車があり、紅葉の月山
弥陀ヶ原を散策していました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

日本海の夕焼け
晴れ渡った秋晴れに誘われて、夕焼けを撮ろうと思い酒田港南防波堤に出掛けました。この日は、珍しく防波堤には沢山の釣
り人の車が駐車していました。何時もだと駐車している車は少なく、三脚を立てる場所を探す必要性がないのですが、この日
ばかりは車の妨害にならないように気を使いながらの撮影になりました。久しぶりの夕景撮影でしたが、水平線上に雲があ
り、海の彼方に落ちる夕日を撮ることができなかったのが残念でした。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

り人の車が駐車していました。何時もだと駐車している車は少なく、三脚を立てる場所を探す必要性がないのですが、この日
ばかりは車の妨害にならないように気を使いながらの撮影になりました。久しぶりの夕景撮影でしたが、水平線上に雲があ
り、海の彼方に落ちる夕日を撮ることができなかったのが残念でした。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

稲刈りが最盛期になりました
10月に入り、黄金色に輝く庄内平野が刈り入れの最盛期になりました。田んぼの彼方此方では、コンバインの音が響き、米を
カントリーエレベーターに運ぶ軽自動車が忙しく動いていました。久しぶりに鳥海山も姿を見せて豊作を喜んでいるようでし
た。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

カントリーエレベーターに運ぶ軽自動車が忙しく動いていました。久しぶりに鳥海山も姿を見せて豊作を喜んでいるようでし
た。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
