田んぼのあぜ道の春
3月下旬、東北地方の日本海側では、ようやく田起をやっている風景が散見されるようになりました。でも、本格的な農作
業を行うにはもう少し日数が必要な感じです。そのような中、田んぼの畦道では蕗の薹や菜の花等が見られ、田植えの近い
ことを告げていました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

業を行うにはもう少し日数が必要な感じです。そのような中、田んぼの畦道では蕗の薹や菜の花等が見られ、田植えの近い
ことを告げていました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト
春の海岸歩き
今回は、酒田市の隣り遊佐町白木海岸を歩きながら被写体探しをしました。この海岸は、だらだらと砂浜が続いているだけで写
真の素材になるものが極端に少ない中で撮影したものをアップします。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

真の素材になるものが極端に少ない中で撮影したものをアップします。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ようやく梅が咲き始めました
日本列島は長いです。既に梅が散って桜の時期を迎えたところもあれば、ようやく梅が開花した場所もあります。この時
期、皆さんのブログを拝見すると日本列島は長いことが実感できます。南東北に位置する山形県では、ようやく梅が咲き始
めました。撮影日は、朝から強風が吹き荒れマクロ撮影は困難の日でした。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

期、皆さんのブログを拝見すると日本列島は長いことが実感できます。南東北に位置する山形県では、ようやく梅が咲き始
めました。撮影日は、朝から強風が吹き荒れマクロ撮影は困難の日でした。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

飯森山公園の春
昭和期に活躍した写真界の巨匠・土門拳の作品を展示する土門拳記念館がある飯森山公園を散策しました。公園は、芝生が
ようやく芽を出し緑が広がり始めていました。記念館の前に広がる「拳湖」は工事中で水量は僅かでした。しかし、休日
だったので、春を待ちかねていた大勢の人々が散歩していました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ようやく芽を出し緑が広がり始めていました。記念館の前に広がる「拳湖」は工事中で水量は僅かでした。しかし、休日
だったので、春を待ちかねていた大勢の人々が散歩していました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

のどかな休日の最上川河口
新型ウイルスの感染拡大が収まらない中、人混みを避け、前回同様最上川河口を散歩しました。この区域は、感染の危険性
がないので釣り人を眺めながらのんびりとシャッターを切ることが出来ました。対岸の酒田港南防波堤には沢山車が駐車し
ていましたが、最上川河口側には駐車する車もなくのんびりと歩いてきました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

がないので釣り人を眺めながらのんびりとシャッターを切ることが出来ました。対岸の酒田港南防波堤には沢山車が駐車し
ていましたが、最上川河口側には駐車する車もなくのんびりと歩いてきました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

春の最上川河口
3月に入って午前中晴れたと思えば午後から曇ったりして不順な日々が続いています。そのような天候でも海から吹き付け
る風には暖かさを感じるようになりました。でも、草木の芽吹きには少し早いので、日本海まで数十メートルの最上川河口
を歩いてブログの素材探しをしてみました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

る風には暖かさを感じるようになりました。でも、草木の芽吹きには少し早いので、日本海まで数十メートルの最上川河口
を歩いてブログの素材探しをしてみました。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

イカ釣り船が大和堆での操業を取り止め帰港
大和堆(やまとたい)とは、日本海中央部に位置する浅い部分で好漁場となっている。大和堆は、日本の排他的経済水域
(EEZ)内にある好漁場です。昨年秋に、酒田港では大和堆でイカ釣り操業する船団の盛大な出港式を行ったが、不漁のた
め早々に帰港した。この理由について乗組員は「夜、イカ釣り用の集魚灯に点灯すると、どこからともなく、集魚灯を装備
していない北朝鮮や中国のイカ釣り船が我々の周りに現れ、集魚灯に誘き寄せられてくるイカを横取りして釣られてしま
い、我々は漁にならないので帰港した」と語っていた。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

(EEZ)内にある好漁場です。昨年秋に、酒田港では大和堆でイカ釣り操業する船団の盛大な出港式を行ったが、不漁のた
め早々に帰港した。この理由について乗組員は「夜、イカ釣り用の集魚灯に点灯すると、どこからともなく、集魚灯を装備
していない北朝鮮や中国のイカ釣り船が我々の周りに現れ、集魚灯に誘き寄せられてくるイカを横取りして釣られてしま
い、我々は漁にならないので帰港した」と語っていた。



ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

砂浜はモノクロで表現
天気が曇りの日が続いて、青空が広がる春らしい写真が撮れないことや枯れ草が広がる砂浜は、カラーで撮っても茶色が多
くなるので、今回は久し振りにモノクロに挑戦してみたのですが、黒色の濃淡だけで写真を制作するのは結構難しいものだ
と改めて感じました。


~「砂に埋没する作業小屋」~浜を歩いていた人が「漁業をする人がいなくなり、小屋を使う人がいなくなった。2~3年で砂の中に埋まってしまうだろう」と語っていました。

ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

くなるので、今回は久し振りにモノクロに挑戦してみたのですが、黒色の濃淡だけで写真を制作するのは結構難しいものだ
と改めて感じました。


~「砂に埋没する作業小屋」~浜を歩いていた人が「漁業をする人がいなくなり、小屋を使う人がいなくなった。2~3年で砂の中に埋まってしまうだろう」と語っていました。

ランキングに参加しています。
マウスボタンで下部のボタンをクリックし
てあなたの応援を戴ければ励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
