暖かさに誘われて最上川河川敷へ
昨年の秋以来河川敷には行ったことはなかったのですが、お彼岸の暖かさに誘われて出かけてきました。河川敷では犬の散歩やゲート
ボールなどが行われていましたが、雑草はようやく芽を出したばかりで、やはり日本海から吹き付ける風は冷たいのだろうと感じました。
今回は、このような殺風景な風景をモノクロで表現してみました。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
ボールなどが行われていましたが、雑草はようやく芽を出したばかりで、やはり日本海から吹き付ける風は冷たいのだろうと感じました。
今回は、このような殺風景な風景をモノクロで表現してみました。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
スポンサーサイト
ようやく春らしくなりました
3月も中旬になり、庄内地方にも花が咲く時期が来ました。暖冬少雪と言われた今年の冬でしたが、極端に早く草木の花が咲き始める
のではないようで、昨年より10日くらい早い程度で市内の散歩道や公園で土筆やタチツボスミレ等の花が見られるようになりました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
のではないようで、昨年より10日くらい早い程度で市内の散歩道や公園で土筆やタチツボスミレ等の花が見られるようになりました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
様々な水模様
春になったからと言っても、野山が一気に花が咲いたり緑になる訳でもない。先日、近くの里山に出かけたが、残雪が彼方此方に
残り、雑草がようやく芽を出して緑色が目立つようになっていたが相変わらず茶色の多い世界であった。
帰り道、池を見ていたら様々な水の模様があったので撮ってみました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
残り、雑草がようやく芽を出して緑色が目立つようになっていたが相変わらず茶色の多い世界であった。
帰り道、池を見ていたら様々な水の模様があったので撮ってみました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
松林の雪が解けたが草木の息吹はこれから
南東北地方では、3月に入り暖かさが日一日と増してきています。この暖かさに誘われ市内にある「万里の松原」を散策しました。散策
する人は私だけではなく大勢の人がいましたが、松林の中の緑はこれから始まるようでした。
松林の中では倒木や枯れた草木の残骸が目立ちました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
する人は私だけではなく大勢の人がいましたが、松林の中の緑はこれから始まるようでした。
松林の中では倒木や枯れた草木の残骸が目立ちました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
早春の酒田市出羽遊心館の庭園
今年は雪が少ないため除雪回数が極端に少なく楽な冬でした。市内の梅園でも梅の花が咲き始めていますが、全体的にはようやく雑草
が芽を吹き始め、茶色の世界が緑色に変わり始めている程度です。
小用の帰り道、酒田市出羽遊心館の庭園を訪ねましたが、椿が咲き始めている程度でした。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
が芽を吹き始め、茶色の世界が緑色に変わり始めている程度です。
小用の帰り道、酒田市出羽遊心館の庭園を訪ねましたが、椿が咲き始めている程度でした。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
梅が本格的に開花しています
2月下旬からの気温の上昇により、市内の梅園の花も本格的に咲き始めています。TVでも放送されたそうで、梅園に散歩する人やカメラ
愛好者が立ち寄り一足早い春を眺めていました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
愛好者が立ち寄り一足早い春を眺めていました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
何となく飯森山へ登山?
一応山と名前が付いているので、頂上へ行けば登山と言うことになるのでしょうか。飯森山の標高41.8mです。
この山、公園内にあるので登山と表現して良いのかどうか分かりませんが、公園に行った序でに登ったら、途中に道標があり、それには
ちゃんと「至飯森山山頂」とか頂上には「飯森山山頂」と記載された看板も設置されているので標高41.8mでも登山なのかな。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
この山、公園内にあるので登山と表現して良いのかどうか分かりませんが、公園に行った序でに登ったら、途中に道標があり、それには
ちゃんと「至飯森山山頂」とか頂上には「飯森山山頂」と記載された看板も設置されているので標高41.8mでも登山なのかな。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ