梅が咲き始めました
タイトルに「梅が咲き始めました」と書きましたが、実はこの梅の木の花の咲いたのを観たのは1月7日でした。その時は4個の花が咲い
ていただけで、その後も4~5個の花が雪の中咲いては散っていましたが、2月下旬になって春を感じたのか一気に咲き始め、今では
3分咲きになっています。
でも、これ以外の梅の木は花芽を固く閉じていて、開花までは暫く時間を要するようです。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
ていただけで、その後も4~5個の花が雪の中咲いては散っていましたが、2月下旬になって春を感じたのか一気に咲き始め、今では
3分咲きになっています。
でも、これ以外の梅の木は花芽を固く閉じていて、開花までは暫く時間を要するようです。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
スポンサーサイト
春の息吹を感じながら
2月下旬になりますが、当方地方では草木の息吹はまだ観ることができません。このような環境な中で春を写真で表現するには難しいの
です。手っ取り早く春を表現するには、池の氷の融ける様子が良いのではと思い近くに庭園に出かけました。
水面には弱いながら木立の間から陽光が射しており、池の氷が融け始めていたのでこれを絡めて撮ってみました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
です。手っ取り早く春を表現するには、池の氷の融ける様子が良いのではと思い近くに庭園に出かけました。
水面には弱いながら木立の間から陽光が射しており、池の氷が融け始めていたのでこれを絡めて撮ってみました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
このようなことを繰り返して春が来る
雪国に住む人々は雪から解放されることは大変な喜びです。2月も中旬を過ぎると彼方此方で、雪が解け水溜まりが出来たり、その水溜
まりに氷が張ったりまた解けたりを繰り返して春が到来する。
今は、この様に繰り返している自然に目を向けながら草木の芽が息吹くのを待っている。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
まりに氷が張ったりまた解けたりを繰り返して春が到来する。
今は、この様に繰り返している自然に目を向けながら草木の芽が息吹くのを待っている。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
今年の冬は雪が少なくて良かった
2月中旬になれば、このような表題で今期の冬を総括しても良いのでは。山形県はニュースで見る限り例年並みの積雪量のようですが、
私が住んでいる酒田市は極端に降雪の少ない冬期間でした。一部マスコミでは、地元の人から言わせると騒ぎすぎ、放映場面も積雪の
多い場所を選んで画面作りをするので、全地域が豪雪であるかのように誤解させる傾向がある。
今回は、そのような小雪の中でこれまで撮り貯めたものをUPします。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
私が住んでいる酒田市は極端に降雪の少ない冬期間でした。一部マスコミでは、地元の人から言わせると騒ぎすぎ、放映場面も積雪の
多い場所を選んで画面作りをするので、全地域が豪雪であるかのように誤解させる傾向がある。
今回は、そのような小雪の中でこれまで撮り貯めたものをUPします。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
春の兆し探し
2月も中旬にもなれば、何処かへ春の兆しがあるのではと思いながら、彼方此方をさ迷い歩きました。里山はまだ雪があるので、郊外の
公園できらきら光る水面や氷が解け始めている池などの春の兆しです。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
公園できらきら光る水面や氷が解け始めている池などの春の兆しです。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
市民が利用している散策路の今
酒田市内にある「万里の松原」地区には散策路が設置されています。
冬期間は、歩いている人はいないと思っていたら市民や高校の陸上部員が利用していました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
冬期間は、歩いている人はいないと思っていたら市民や高校の陸上部員が利用していました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
積雪の平野の風景
今の庄内平野は、雪が積もると唯の雪原で写真を撮っても白くなるだけで被写体の特徴が少なく絵にするのが難しい。
でもなんとかならないかと考えながら無謀と思われることに挑戦してみました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
でもなんとかならないかと考えながら無謀と思われることに挑戦してみました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ