雑草の中に秋の花を見つけました。
秋に咲く花と言ってしまえばいろいろな花があると思いますが、今回はその付近に咲いている花です。特に何処かへ出かけて撮ったもの
でなく、彼方此方の雑草に混じって咲いていたものです。
萩の花、この花は旧盆から咲いていました。

彼岸花・・・・・お彼岸にお坊さんが話していました。「桜は南から北上してきますが、彼岸花だけは全国的にお彼岸の時期に咲く不思議
な花です。」言われてみればそのとおりだと感じました。

花ではないのですが、ススキではないと思います。・・・・分かりません。

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
でなく、彼方此方の雑草に混じって咲いていたものです。
萩の花、この花は旧盆から咲いていました。

彼岸花・・・・・お彼岸にお坊さんが話していました。「桜は南から北上してきますが、彼岸花だけは全国的にお彼岸の時期に咲く不思議
な花です。」言われてみればそのとおりだと感じました。

花ではないのですが、ススキではないと思います。・・・・分かりません。

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
スポンサーサイト
迫力に欠ける日本海の夕景
今回も飽きずに日本海の夕景です。連日のように酒田港南防波堤に立っていますが、大空を真っ赤に染めるような夕景に遭遇していま
せん。
まあ~自然がやることなので人間がとやかく言っても仕方がないことだと思いますが、撮る人の身になってもう少し赤くなってくれも良い
のではと感じた夕方でした。

日没予定時間ころ、海面が急に真っ赤になりました。このように真っ赤になる力がある太陽なので「もっと早い段階で赤くなってくれれば」
とつぶやいてシャッターを切りました

残照も出ることなく、静かに夜のしじまが始まろうとしていました。

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
せん。
まあ~自然がやることなので人間がとやかく言っても仕方がないことだと思いますが、撮る人の身になってもう少し赤くなってくれも良い
のではと感じた夕方でした。

日没予定時間ころ、海面が急に真っ赤になりました。このように真っ赤になる力がある太陽なので「もっと早い段階で赤くなってくれれば」
とつぶやいてシャッターを切りました

残照も出ることなく、静かに夜のしじまが始まろうとしていました。

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
大空を焦がすような赤みのない夕景
小用があり秋田県との県境にある遊佐町に出かけました。帰宅の途中十六羅漢にある展望台に立ち寄り太陽が沈むのを待ちました。水
平線近くには、雲がなく「大空を焦がすような赤色が出現するのではないか」と期待して多くの人がいましたが、太陽だけが輝き、空を赤
く焦がすこともなく、静かに水平線の彼方に消えていきました。当然、日没後の残照も出ませんでした。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
平線近くには、雲がなく「大空を焦がすような赤色が出現するのではないか」と期待して多くの人がいましたが、太陽だけが輝き、空を赤
く焦がすこともなく、静かに水平線の彼方に消えていきました。当然、日没後の残照も出ませんでした。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
大空に巻雲が広がる
雲の種類は10種類と言われていますが、今回はその中でも一番高い上空(5〜13km)に出現する巻雲をアップします。
この日は、特定の撮影目的もなく暇に任せて外に出て、偶々青空に巻雲が広がって「きれいな秋空だな」と思って撮りました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
この日は、特定の撮影目的もなく暇に任せて外に出て、偶々青空に巻雲が広がって「きれいな秋空だな」と思って撮りました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
庄内平野に広がる青空と黄金色の風景
庄内平野は、9月中旬になり青空と黄金色に包まれたとても美しい田園風景が見られるようになりました。先日来の台風の被害も
なく田んぼでは稲穂が頭を垂れています。
個人的には年間で一番好きな風景はこの時期の風景と思っています。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
なく田んぼでは稲穂が頭を垂れています。
個人的には年間で一番好きな風景はこの時期の風景と思っています。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
激しく光を放す夕暮れ
前回は貧弱な夕景、今回は雲間から激しく光を放す日本海の夕景です。
自然は二度と同じ風景は見せません。そのため風景写真を撮る人は、一期一会の瞬間を大切にしているものと思います。今回は刻一刻
と変化する夕暮れの状況を撮りました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
自然は二度と同じ風景は見せません。そのため風景写真を撮る人は、一期一会の瞬間を大切にしているものと思います。今回は刻一刻
と変化する夕暮れの状況を撮りました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
貧弱な日本海の夕暮れ
9月に入り久しぶりに晴れた日の夕方に最上川河口へ夕焼けを撮りに行きました。しかしこの日の夕焼けは、太陽だけが光りが強く、周
辺の狭い範囲を赤く染めただけ水辺線の彼方に消えていきました。しかも、水平線の付近には雲があり、太陽が水平線に消えていく様
子が確認できない粗末な夕暮れを時系列にアップします。

ようやく赤みを帯びたが範囲が狭い。

太陽が水平線に落ちる瞬間と思うが、雲でハッキリしない。

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
辺の狭い範囲を赤く染めただけ水辺線の彼方に消えていきました。しかも、水平線の付近には雲があり、太陽が水平線に消えていく様
子が確認できない粗末な夕暮れを時系列にアップします。

ようやく赤みを帯びたが範囲が狭い。

太陽が水平線に落ちる瞬間と思うが、雲でハッキリしない。

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
最上川の氾濫避難指示が解除された河川敷
8月30日山形県の各地に降った豪雨のため、酒田市にある最上川河川敷スワンパークの公衆トイレがまた流されました。このトイレは8
月5日の豪雨で最上川が氾濫危険水位まで増水した時に流され、8月15日にどこかの海岸に打ち寄せられたものを回収して、据え付け
ばかりで、今回も日本海へ流されたと思いますが無事に回収で出来るのでしょうか

河川敷に行った時に偶然に据え付けを行っていました。このときを狙って行くほど物好きではありません。

最上川の水位を観測する下瀬観測所の水位計。最上川が増水して赤色(3m)まで達すると避難指示が発令されるそうです。しかし下瀬
観測所での観測方法は、普通観測という方法で、水位標を人の目で見て行う観測をするのだそうで、観測所という立派な名称の割には
意外と原始的な方法になっているそうです。

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
月5日の豪雨で最上川が氾濫危険水位まで増水した時に流され、8月15日にどこかの海岸に打ち寄せられたものを回収して、据え付け
ばかりで、今回も日本海へ流されたと思いますが無事に回収で出来るのでしょうか

河川敷に行った時に偶然に据え付けを行っていました。このときを狙って行くほど物好きではありません。

最上川の水位を観測する下瀬観測所の水位計。最上川が増水して赤色(3m)まで達すると避難指示が発令されるそうです。しかし下瀬
観測所での観測方法は、普通観測という方法で、水位標を人の目で見て行う観測をするのだそうで、観測所という立派な名称の割には
意外と原始的な方法になっているそうです。

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
遅咲きの「ひまわり」が満開でした
「ひまわり」に遅咲きの品種があるのかどうか分かりませんが、8月下旬知人に「もうひまわりは終わったろう」と話したら、「今満開の場所
がある」と言うことで行った見ました。確かに「ひまわり」が満開でした。こんなに涼しくなっても「ひまわり」の花が撮れるのは大感激です。
来年からは、真夏の暑いときに撮りに行くことを辞め、涼しくなってからこの場所で撮ろうと思いました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
がある」と言うことで行った見ました。確かに「ひまわり」が満開でした。こんなに涼しくなっても「ひまわり」の花が撮れるのは大感激です。
来年からは、真夏の暑いときに撮りに行くことを辞め、涼しくなってからこの場所で撮ろうと思いました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ