偶には青空も良いものだ
毎日梅雨空は気持ちも憂鬱になる。こんなことを不平に漏らしていたら、6月中旬に2日間だけ青空を出してくれた。「急に青空が出ても何
を撮ろうか」と思案したが、大したアイデアもなく、近くの公園に出かけたが、アジサイはまだ蕾で「困ったなあ~」と見上げたら青空と白い
雲がありました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
を撮ろうか」と思案したが、大したアイデアもなく、近くの公園に出かけたが、アジサイはまだ蕾で「困ったなあ~」と見上げたら青空と白い
雲がありました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
スポンサーサイト
梅雨の合間の松林
梅雨に入り連日曇りばかりの日が続いていましたが、急に晴れが出たので新緑を求めて近くの松林の中に入ってみました。
6月中旬の晴れと言えば気温は高く蒸し暑いのですが、この日は涼しく汗ばむことなく快適に歩くことが出来ました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
6月中旬の晴れと言えば気温は高く蒸し暑いのですが、この日は涼しく汗ばむことなく快適に歩くことが出来ました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
ヤマボウシが満開
酒田市民の憩いの場所となっている「万里の松原」でヤマボウシの花が満開になっていました。「万里の松原」のほとんどが黒松林のた
め、白の花が散歩する心を和ましていました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
め、白の花が散歩する心を和ましていました。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
灌漑用の沼を散策しました
広大な庄内平野を干害から守るために山里には数多くの干害用の沼があります。この干害用の沼は、稲作を行う場所では非常に重要な
ものですが、多くの人は知らないようです。
今回は偶々通った道路の側に干害用の沼がありました。その内の一ヶ所は、ヒツジグサの花が咲いていました。花は小さく3~4㎝くら
いですが、葉の形も切り目が入っていておもしろい草です。撮った場所は、沼だったので300mmで引き寄せましたが、この程度しか拡
大することが出来ませんでした。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
ものですが、多くの人は知らないようです。
今回は偶々通った道路の側に干害用の沼がありました。その内の一ヶ所は、ヒツジグサの花が咲いていました。花は小さく3~4㎝くら
いですが、葉の形も切り目が入っていておもしろい草です。撮った場所は、沼だったので300mmで引き寄せましたが、この程度しか拡
大することが出来ませんでした。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
酒田港で「いか釣り船団出航式」が開催されました
今年も操業の安全と大漁を祈願して酒田港において盛大な「いか釣り船団出航式」が開催され、大勢の漁業関係者の見送り受けて、日
本海最大の魚場である大和堆に向けて出航していきました
昨年は、夜間日本の漁船が集魚灯を点灯すると、何処からとなく北朝鮮国籍の漁船が日本漁船を取り囲み、集魚灯に集まるイカを捕獲
したため、日本漁船は大きな被害を被ったそうです。困ったものです。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
本海最大の魚場である大和堆に向けて出航していきました
昨年は、夜間日本の漁船が集魚灯を点灯すると、何処からとなく北朝鮮国籍の漁船が日本漁船を取り囲み、集魚灯に集まるイカを捕獲
したため、日本漁船は大きな被害を被ったそうです。困ったものです。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
散歩中マーガレットを撮りました
マーガレットは白だけと思っていましたが、調べたらピンクもあるそうですが、何時も散歩する道には白色のマーガレットの花が満開に
なっていました。以前誰かがきちんと並べて植えたのと思いますが、現在は散歩道の彼方此方に白く咲いて散歩する人の目を楽しませ
ています。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
なっていました。以前誰かがきちんと並べて植えたのと思いますが、現在は散歩道の彼方此方に白く咲いて散歩する人の目を楽しませ
ています。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
雨天の日本庭園
写真雑誌にしっとりとした写真は曇りの日が良いと書いてありました。今回は、別にしっとりとした写真を撮るという目的はなく、単
に晴れの日がなく雨天や曇りの日が続いているためやむを得ず撮ったも。その理由は、ツツジの咲く庭園を撮りたいと思っていた
ので、晴れるのを待っているとツツジの花が終わる恐れがあるためです。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
に晴れの日がなく雨天や曇りの日が続いているためやむを得ず撮ったも。その理由は、ツツジの咲く庭園を撮りたいと思っていた
ので、晴れるのを待っているとツツジの花が終わる恐れがあるためです。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
元滝を訪ねて
秋田県にかほ市象潟町にある元滝は、鳥海山に染み込んだ水が80年の長い年月をかけて岩場から吹き出る滝で伏流水100%の
滝です。訪れた日は、ツツジが咲いていることを期待しながら歩いていたのですが、途中で擦れ違う人から「ツツジはまだ咲いていな
いよ」との情報提供を受け、少し気落ちしながら行ったのですが、新緑の中にある元滝は、白い伏流が飛沫を上げながら流れ落ちるさ
まは神秘的でした。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
滝です。訪れた日は、ツツジが咲いていることを期待しながら歩いていたのですが、途中で擦れ違う人から「ツツジはまだ咲いていな
いよ」との情報提供を受け、少し気落ちしながら行ったのですが、新緑の中にある元滝は、白い伏流が飛沫を上げながら流れ落ちるさ
まは神秘的でした。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ