早春の山野草「キクザキイチゲ」
数年前までは沢山群生していたキクザキイチゲが、今は殆ど盗掘されて一塊しか見えない。このキクザキイチゲの咲く場所は、住宅
地の中にあるため盗掘されやすく散歩をする人に聞いてもなかなか教えてもらえなかった。今日その理由を実感した日だった。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
地の中にあるため盗掘されやすく散歩をする人に聞いてもなかなか教えてもらえなかった。今日その理由を実感した日だった。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
スポンサーサイト
ようやく河津桜が咲き始めました
昨年に比べて約2週間も遅く(個人のデータ)河津桜が咲きました。既に列島の南の地域ではソメイヨシノが咲き始めているようです
が、南東北にもようやく春が来ました。散歩途中の撮影のため標準レンズによる撮影のため背景の暈けが甘いですが、ソメイヨシノの
場合はきっちり背景を暈かします。(笑)



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
が、南東北にもようやく春が来ました。散歩途中の撮影のため標準レンズによる撮影のため背景の暈けが甘いですが、ソメイヨシノの
場合はきっちり背景を暈かします。(笑)



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
梅がようやく満開に
1月31日に一粒の花を咲かせた梅がようやく満開になりました。開花から約50日もかけて満開になった梅にお彼岸の連休を利用し
て大勢の人達がカメラを向けていました。それにしても1月30日以後の厳冬期も一粒、二粒と咲いては散っていた時期は訪れる人
は殆どいなかったのですが、今ようやく日の目を見たという感じでしょうか

青空に向けて紅白の梅が咲いていました


ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
て大勢の人達がカメラを向けていました。それにしても1月30日以後の厳冬期も一粒、二粒と咲いては散っていた時期は訪れる人
は殆どいなかったのですが、今ようやく日の目を見たという感じでしょうか

青空に向けて紅白の梅が咲いていました


ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
海岸の散歩
人それぞれ春を感じる風景は異なると思いますが、私の場合は海岸を歩いて波の音を聞くことです。そして、温かい日の昼下がり春
を求めて海岸をさまよい歩きながら岩場に座って波を撮りました。波をシャッター速度を変えて撮ったらこんな表情があるのですね。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
を求めて海岸をさまよい歩きながら岩場に座って波を撮りました。波をシャッター速度を変えて撮ったらこんな表情があるのですね。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
貧弱な日本海の夕景
春の温かさに誘われて酒田港南防波堤に・・・・と言っても、海から吹く風は冷たかった。この日は、どんよりと厚い雲が上空を覆って
いました。でも、雲間から夕日がと期待していきましたが、世の中そんなに甘い訳はありません。収穫のない夕方でした(笑)

一寸変わった夕日のところを望遠レンズで切り撮りました


ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
いました。でも、雲間から夕日がと期待していきましたが、世の中そんなに甘い訳はありません。収穫のない夕方でした(笑)

一寸変わった夕日のところを望遠レンズで切り撮りました


ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
夕暮れ
3月になり気温も上がりつつあり、夕暮れの時間にカメラをもって外に出ても寒さを感じなくなりました。
秋に比べ空が真っ赤に染まるような夕景ではなかったのですが今年初めての夕景です。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
秋に比べ空が真っ赤に染まるような夕景ではなかったのですが今年初めての夕景です。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
虹のように7色に輝く彩氷の不思議
このブログを観ていただいている人で、これまで「このような氷の写真を見たことがある」と答えられる人は殆どいないと思います。当
然私も初めて観て「なんだろう」と思い、もう一台のカメラで覗いたら虹のような色は出なかった。2台のカメラの違いはなんだと考え
て「PLフイルター」装着の有無で7色が出るのではないかと思った。調べたら「太陽の角度とカメラの角度、PLフィルターを付ける。こ
の3つの条件がポイントとなり7色がでることが分かった 。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
然私も初めて観て「なんだろう」と思い、もう一台のカメラで覗いたら虹のような色は出なかった。2台のカメラの違いはなんだと考え
て「PLフイルター」装着の有無で7色が出るのではないかと思った。調べたら「太陽の角度とカメラの角度、PLフィルターを付ける。こ
の3つの条件がポイントとなり7色がでることが分かった 。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
ようやく海岸へ
低気圧が接近したり去ったりして気象が不安定だった2月でしたが、最後日は全国的に晴れ渡り絶好の海岸散策が出来る日になり
ました。
この日の到来を待っていた釣り人が「今シーズン初めて」と語り、釣り竿を青空に振り回してしました。



冬の強風に耐えた風車も今日も元気に発電していました。

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
ました。
この日の到来を待っていた釣り人が「今シーズン初めて」と語り、釣り竿を青空に振り回してしました。



冬の強風に耐えた風車も今日も元気に発電していました。

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
紅梅が咲き始めました
日枝神社境内にある梅園で紅梅が咲き始めました。
と言うか、実は1月31日に三粒咲いていました。今年は暖冬だったので、その後も雪の降った以外の日には一粒また一粒と咲いて
いたのですが、雪の中で誰も見る人がいませんでした。そして2月も下旬になってくると、神社に参拝に訪れる人達にようやく注目さ
れるようになりました。
この紅梅、酒田市内で一番早く花を咲かせるため気品が高いのか、マクロレンズで狙える高さに花を付けないので300mmで撮り
ました。これを俗にい言う高嶺の花というのでしょうか?(笑)




ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
と言うか、実は1月31日に三粒咲いていました。今年は暖冬だったので、その後も雪の降った以外の日には一粒また一粒と咲いて
いたのですが、雪の中で誰も見る人がいませんでした。そして2月も下旬になってくると、神社に参拝に訪れる人達にようやく注目さ
れるようになりました。
この紅梅、酒田市内で一番早く花を咲かせるため気品が高いのか、マクロレンズで狙える高さに花を付けないので300mmで撮り
ました。これを俗にい言う高嶺の花というのでしょうか?(笑)




ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ