降雪を待つ雪囲い
降雪を待つ風景の一つに「雪囲い」のある風景があります。酒田市は、そんなに積雪はないのですが、既に酒田市遊心館の庭園は
雪囲いが終わっていました。今回は、降雪を待つ雪囲いのある風景をUPしました。




ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
雪囲いが終わっていました。今回は、降雪を待つ雪囲いのある風景をUPしました。




ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
スポンサーサイト
歳末は火の元に注意して
12月22日新潟県糸魚川市内のラーメン店から発生した火災は、折からの強風のため市内の中心部を焼き尽くすという大災害になってしまいました。年の瀬に被害に遭われた方には誠にお気の毒と申し上げる以外言葉がありません。被害に遭われた方は、気を落とさず復興に頑張ってください
私の住んでいる酒田市も40年前に日本海から台風並みの強風により、市内の中心商店街約22万5000平方メートル(22.5ha)を焼失しました。今回は、酒田大火から40年を記念して市民に防火を訴える消火訓練を10月29日に行われた際に撮りました。


実際の放水は、対岸に向けた放水ではなく、延焼を防止するため川の反対側の住宅に向けて放水が行われました。「火の粉が飛ぶ」という生優しいものでなく、火の付いた柱等が火の塊となって飛んでいました。また究極の消火方法として、まだ延焼していない家を壊して防火帯を作るという破壊消防も行われました。


ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
私の住んでいる酒田市も40年前に日本海から台風並みの強風により、市内の中心商店街約22万5000平方メートル(22.5ha)を焼失しました。今回は、酒田大火から40年を記念して市民に防火を訴える消火訓練を10月29日に行われた際に撮りました。


実際の放水は、対岸に向けた放水ではなく、延焼を防止するため川の反対側の住宅に向けて放水が行われました。「火の粉が飛ぶ」という生優しいものでなく、火の付いた柱等が火の塊となって飛んでいました。また究極の消火方法として、まだ延焼していない家を壊して防火帯を作るという破壊消防も行われました。


ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
初冬の青空
この時期になると澄み切った青空は望めないのですが、風の強い日は、雲間から青空が見える日があります。
前回同様最上川の河川敷で雲間から見えた青空などを撮りました。写真に変化を付けようとしてPLフィルターを強くしたり、ISO感度
を上下したり、絞りを弄くったりしてみました。




ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
前回同様最上川の河川敷で雲間から見えた青空などを撮りました。写真に変化を付けようとしてPLフィルターを強くしたり、ISO感度
を上下したり、絞りを弄くったりしてみました。




ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
モノクロの風景
どんより曇った雪降る最上川河川敷は何処を見てもコントラストが弱い風景です。このため今回は、比較的コントラストが強く写すこ
とができるモノクロの世界に挑戦してみました。
予めカメラのコントラストの設定をプラスにして撮りました。デジカメを便利ですね。




ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
とができるモノクロの世界に挑戦してみました。
予めカメラのコントラストの設定をプラスにして撮りました。デジカメを便利ですね。




ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
小春日和に
12月4日、小春日和の暖かさに誘われヤマメが釣れることで少しだけ人気がある荒瀬川へ。荒瀬川と言ってもローカルを流れる小さ
な川ですが、ここから眺める鳥海山(2236m)がきれいだと言うことで、私より早く2名のカメラマンが晴れ渡った鳥海山と川を絡めて
撮っていました。UPした写真は長時間露光で撮っています。

まあ〜川辺の写真は夏場に良くUPされていますが、私は暑さが苦手なのでこの時期に撮らせていただきました


ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
な川ですが、ここから眺める鳥海山(2236m)がきれいだと言うことで、私より早く2名のカメラマンが晴れ渡った鳥海山と川を絡めて
撮っていました。UPした写真は長時間露光で撮っています。

まあ〜川辺の写真は夏場に良くUPされていますが、私は暑さが苦手なのでこの時期に撮らせていただきました


ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
ブロンズ像達の晩秋
酒田市美術館の外周に三体のブロンズ像が設置されていますが、これに関する詳しく記述したHPやパンフレットがないの分かりま
せんが、先日美術館に行った際に晩秋のブロンズ像を撮りました。
酒田市美術館の外周の木は既に落葉しており、松の緑があるだけでしたが、僅かな紅葉を絡めて晩秋を感じられるように撮ったつ
もりです <-苦->



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
せんが、先日美術館に行った際に晩秋のブロンズ像を撮りました。
酒田市美術館の外周の木は既に落葉しており、松の緑があるだけでしたが、僅かな紅葉を絡めて晩秋を感じられるように撮ったつ
もりです <-苦->



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
紅葉の終演 その2
前回に引き続き紅葉に終演です。前回は真っ赤なモミジの紅葉でしたが、今回は銀杏の黄葉です。黄色の落ち葉も良い被写体にな
りました。
このように季節の移り変わりの写真を撮っていると、歳月の流れは早いものですね。もう12月です。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
りました。
このように季節の移り変わりの写真を撮っていると、歳月の流れは早いものですね。もう12月です。



ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
紅葉の終演 その1
きれいに咲き誇った(?)紅葉もいつの間にか落葉して、地面で最後の美しさを見せている。この状態になるとあんなに紅葉を見に来
ていた人ももう紅葉に関心を示さなくなる。人間は好い加減な者である。僅かに落葉しても興味を示すのはアマチュアカメラマンだけ
のようである.



これも落葉?。まあ〜そんな堅いことを言わないで「水面に影を落として」とか「影を映して」と言うじゃあないですか。その「影を落と
して」ですよ。落葉の意味に入れくださいよ(笑)

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
ていた人ももう紅葉に関心を示さなくなる。人間は好い加減な者である。僅かに落葉しても興味を示すのはアマチュアカメラマンだけ
のようである.



これも落葉?。まあ〜そんな堅いことを言わないで「水面に影を落として」とか「影を映して」と言うじゃあないですか。その「影を落と
して」ですよ。落葉の意味に入れくださいよ(笑)

ランキングに参加しています。
あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ