しな織の里を訪ねて
今回は、日本の最古の織物の一つであり、「原始布」「古代布」とも言われているしな織の里を訪ねてきました。しな織は、シナ
ノキやオオバボダイジュの樹皮繊維から作られ、2005年に「羽越しな布」として伝統的工芸 品に指定されました。(しな織
センター・HP)センターの場所は、山形県鶴岡市関川集落で新潟県との県境の山深いところでした。案内をしてくれたセンタ
ーの職員は「最近は原料となるシナノキが少なくなり、作品を作るのが大変だ」と話していました。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
ノキやオオバボダイジュの樹皮繊維から作られ、2005年に「羽越しな布」として伝統的工芸 品に指定されました。(しな織
センター・HP)センターの場所は、山形県鶴岡市関川集落で新潟県との県境の山深いところでした。案内をしてくれたセンタ
ーの職員は「最近は原料となるシナノキが少なくなり、作品を作るのが大変だ」と話していました。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
スポンサーサイト
新緑の山居倉庫
山居倉庫は、1893年(明治26)に酒田米穀取引所の付属倉庫として建てられました。西日から倉庫を護るため 、ケヤキ並木
があるのが特徴で観光スポットになっています。コロナによる外出制限も解除され、観光客も増えているそうです。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
があるのが特徴で観光スポットになっています。コロナによる外出制限も解除され、観光客も増えているそうです。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
限界集落を越えて
ここへは途中廃屋の目立つ所謂限界集落を通り抜けて行くのですが、その周囲には小さな水田が数箇所有ります。私はこの場
所が好きで時々来るのですが、耕作放棄地が年々増えているように感じ、寂しい限りです。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
所が好きで時々来るのですが、耕作放棄地が年々増えているように感じ、寂しい限りです。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
新緑の鳥海高原
これまで月山山麓を紹介しましたが、今回は、秋田県と山形県にまたがる鳥海高原の春です。人混みを避けたくて、Gw期間
が終るのを待って散策してみたところ、期待通りに訪れる人も無く、静まり返っていました。高原内のキャビン村にある雪解
けの湿地には水芭蕉が咲いていて、ここは未だ春のままでした。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
が終るのを待って散策してみたところ、期待通りに訪れる人も無く、静まり返っていました。高原内のキャビン村にある雪解
けの湿地には水芭蕉が咲いていて、ここは未だ春のままでした。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
月山山麓の新緑
5月に入り、野山は新緑の季節になりました。この時期は、有名な場所に出掛けなくても、近くの里山を歩くだけでも結構楽
しいものです。一口に新緑と言っても緑でなく赤い新芽もありました。残念ながら、私は赤い新芽を出す木の名前は分かりま
せん。名前が分かれば、もっと撮影が楽しくなのかも知れません。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
しいものです。一口に新緑と言っても緑でなく赤い新芽もありました。残念ながら、私は赤い新芽を出す木の名前は分かりま
せん。名前が分かれば、もっと撮影が楽しくなのかも知れません。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
月山高原をドライブ
五月晴れに恵まれ月山高原をドライブしました。特に目的はなく彼方此方をドライブしました。GWの期間なので、私の他に
も他県ナンバーの車も観られました。それぞれ景色の良いところで車を止めスマホで風景を撮っていました。このような情景
を観ていると、私みたいにカメラで撮影することは「時代遅れになりつつあるのかな」と感じる日でした。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
も他県ナンバーの車も観られました。それぞれ景色の良いところで車を止めスマホで風景を撮っていました。このような情景
を観ていると、私みたいにカメラで撮影することは「時代遅れになりつつあるのかな」と感じる日でした。



あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ