庄内平野は刈り入れ時期を迎えました

鳥海山の麓に広がる庄内平野では、稲の刈り入れの時期を迎え、平野の彼方此方でコンバインのエンジン音が響いています。

今年は、例年にない猛暑で稲の生育が心配されましたが、病害虫の発生もなく無事収穫の秋を迎えたそうです。

fj048633S1A3532.jpg


48ruy2as3S1A3701.jpg


djruye476233S1A3709.jpg


あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください
にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ







スポンサーサイト



仁賀保高原は涼しい初秋の風

9月中旬平地は真夏を思わせる気温でしたが、標高500mにある秋田県仁賀保高原はススキが穂を開き、高原に吹く風は涼し

く秋を感じられました。仁賀保高原には、沢山の風車が設置され風車の高原でした。この日は、曇り空で生憎鳥海山の姿が観

ることが出来なかったことが残念でした。

ri864w2f3S1A3561.jpg


gji863eew23S1A3553.jpg


r637dt23S1A3553.jpg


あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください
にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ







流れ込む川がないのに濁っている池

何時もこの池を見ると、流れ込む川がないのに「何故濁っているのか」と考える池です。池を一周しても15分くらいですが、

流れ込む川がありません。池の周りは柿畑で、地元の人にその理由を尋ねようと思っているのですが、これまで人に会う機会

がないので聞けずにいます。濁った池も写真になるのではと思いUPしました。

578eyuwea3S1A3510.jpg


64e6wsuyo3S1A3520.jpg


36dr21fc3S1A3525.jpg


あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください
にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ







里山の初秋

里山をドライブしていると彼方此方に白い蕎麦の花が満開になっているのが見えました。道路の脇にはススキの穂が開き始め

ていました。今年夏は異常な暑さでしたが、里山は間もなく紅葉に包まれ本格的な秋が到来するでしょう。

DYE62DD3S1A3491.jpg


RU498523S1A3469.jpg


30R8FUD3S1A3491.jpg


あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください
にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ







鳥海高原の初秋

9月に入りようやく朝晩が涼しくなり、初秋を感じるようになったので、鳥海高原に出掛けました。紅葉は、彼方此方に色づ

いた葉がポツリポツリと見られる程度でした。高原に吹く風は涼しく、またススキの上を飛び交うトンボを見ていると「秋に

なったなぁ」と感じました。

4uye73e3S1A3427.jpg


38dte6q3S1A3444.jpg


46syrtwsd3S1A3400.jpg


あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください
にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ







岩に掘られた十六羅漢

十六羅漢は、遊佐町吹浦海禅寺21代寛海和尚が、日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って造佛を発願

し、5年の年月をかけて明治元年22体の磨崖仏を完工しました。 (遊佐鳥海観光協会)国道7号線にバイパスが出来る前は、

沢山観光客が訪れていましたが、現在は訪れる人も少なくなりました。一世紀以上日本海の風雪に耐えている耐えているた

め、羅漢は劣化が進んでいるようです。

3r39d23f4S1A3245.jpg


348ru37egr3S1A3242.jpg


3fkri32r934S1A3244.jpg


あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてください
にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ







これまでの訪問者は
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

鶴間

Author:鶴間
地域の四季の移り変わりをコメントと写真で発信しています。
このブログはリンクフリーです。

このブログは著作権法に基づき制作者に著作権があります。従って、許可のないダウンロードやコピーその他一切の類似行為は禁止します。

最新記事
リンク
月別アーカイブ